このサイトの概要
このサイトは,コンピュータビジョンの専門家(=広く中級者層)を対象とし,読者の研究生活を継続的・日常的にサポートすることを目的としたサイトです.管理人のMasaki Hayashi が,記事を執筆しています.
以下の「主となる2つの記事カテゴリ」の記事群を,日常的に使用・探索・復習しながら研究開発していただくことで,読者の実力が(自然と)向上していく事を狙っているサイトです.
主となる2つの記事カテゴリ
- 用語集📚 :「 知識の獲得・探索拠点の提供」がねらい (ガイドブック・地図・事典役)
- 技術間の関連性を重視した重要用語を構造化したWikiです.
- 各記事を,大学生・大学院生むけの教科書のように書いています.
- 標準的な知識を階層構造とページ間リンクにより,日々の思索・探究を支援します.
- コラム💡:「知恵や行動の向上」がねらい(書籍・コーチ役)
- 自分で行う・考える力の向上を重視した,コラム記事を提供します.
- 毎日の行動の仕方や,疑問の持ち所など,手段・思考法の能力向上を支援・コーチします.
また「3. おすすめ書籍の紹介」「4. ソフトウェア」のカテゴリの各記事でも,役に立つ情報を集約整理して提供しています(サイトについて,より詳しくは「サイトと著者について」を参照).
1. 用語集
「用語集(terms)」カテゴリの各記事では「図つきのわかりやすい教科書のような解説記事」で構成するWiki型の用語集です.用語集では,「Wikiと教科書のハイブリッド」をWebで無料で提供することを狙っています.
用語集では,基礎的な「知識」の獲得や,その知識データベースWikiの「便利な探索・検索システム」の提供を主眼としています(→ 詳細は 用語集のトップページ にて).
ただ,ビジョンやVision-Languageでも,最近使用する関連技術が多いため,自然言語処理の技術についても書いています (アテンションと系列対系列変換や,Transformerなど).
2. コラム
「コラム(column)」カテゴリの記事では,「考え方」「思考力」や,「議論力」「執筆力」などを伸ばしてくための,コラム記事を主に提供しています.コラムでは,思考力・行動方法の「知恵・手段」の習得や向上を主眼としています (→ 詳細は コラムのトップページ にて)
3. おすすめ書籍
「書籍(books)」カテゴリの各記事では,管理人が推選する「おすすめ書籍」を,カテゴリごとに紹介しています.主に,コンピュータビジョンとディープラーニングの書籍について紹介しています.
中級者対象のサイトですので,初心者向けの記事は,あまり紹介していません.
書籍まとめ記事:
4. ソフトウェア
ソフトウェア・フレームワークのまとめ: